6月 19
2010

夜明けまでひどい土砂降り。

今日は子供の中学校の運動会。ちがう、体育祭。 子供に指摘された。。。(^_^)

学校のグラウンドはグチャグチャ。でも、一生懸命砂とかを入れて何とか開催。
お昼前くらいから、ピーカンに晴れだし、暑いのなんの!

でも、子供達は一生懸命競技しておりました。

クラス対抗リレー第1走者1位通過は、我が娘ながら「でかした!」です。(^_^)

IMGP4636.jpg

6月 11
2010

今日もあつい!

今日は、取引先の方と六本木の中華料理屋で北京ダック!

なかなか美味しかったです。

本当に久しぶりに六本木なので、表参道まで歩いていくことにしました。
人が誰もいない有名ブティックって、結構怖いですね。
マネキンが警備員のようです。;p

六本木ヒルズ 夜景

6月 06
2010

暑い! こんな時期からこんなに暑くてどうするんだ。

今年の家庭菜園で育てるのは「キュウリ」に決定。

キュウリにした理由は、、、簡単かも。。。単純。でも、そんなにうまく行くかな?
実は、リベンジなんです。
数年前に育てたのですが、一株で数本しか収穫できなかったんです。前回は、病気にやられてしまったんです。

そこで、今年調達した苗は「ウドンコ強し」。良い名前だ!
これで今年は豊作間違いない!!

さて、今年のキュウリの苗4株はどうなる事やら。
計算上は全部で100本以上収穫できないと赤字です。;p  

IMGP4450.jpg

5月 31
2010

良い天気です。

今日は、結婚記念日らしいです。;p

小さい小さいパーティーを家族でお祝い。
何のお祝いか。。。。たぶん、よく頑張ったで賞。(^^)

こんな立派な鉢が届きました。誰にだろう?

IMGP4441.jpg

5月 28
2010

今日は、色々お世話になった人のお別れの会。

200人以上も集まって、故人の偉大さが改めてわかります。

彼は根っからのワイン好き。
彼の秘蔵のワインが、集まった人にふるまわれました。

非常に高価で希少価値のあるワインばかり。
多分に、彼のことですから自分で車を運転しナパのワイナリーに買付に行った物ばかりでしょう。
楽しそうに「あの笑顔」でニコニコしながら調達した逸品だと思います。

わたしも、彼の逸品を頂きました。

本当に美味しかったです。
むちゃくちゃ美味しい故、非常に悲しいです。

Opus One 2000 2001

彼の誕生日のバースデーケーキも用意されていました。

IMGP4409.jpg

ご冥福をお祈りします。

5月 07
2010

Snow Leopardの標準PHPにgettext拡張を追加しようと思います。

Snow Leopardには、もちろん標準でPHPがインストールされています。
それに、Snow LeopardになってからGDやiconv等は標準で入っています。随分使い安くなりました。
でも、いまだにgettextは標準でPHPに入っていません。

そうなると、普通はMacPortなどを使ってインストールするのですが、PHPでgettextを使うだけで、ものすごく沢山のport(パッケージ)がインストールされてしまいます。これもなんだかですね。。。。

そこで、さっくりとgettextとそのPHPのextensionだけをインストールできれば楽ちん(?)ですし、時間もさほどかからないと思って作業したので、そのメモです。いつものように Your Own Risk です。(^_^)

前提として、XCodeはインストールしておいてください。お約束です。

1.お好きなところに作業ディレクトリを作成してください。

mkdir -p /tmp/hoge
cd /tmp/hoge

2. gettextソースコードを取ってきてコンパイルです。

curl -O ftp://ftp.gnu.org/gnu/gettext/gettext-0.17.tar.gz
tar xzpf gettext-0.17.tar.gz
cd /tmp/hoge/gettext-0.17/gettext-runtime
./configure
sudo make

3. gettextのインストールです。

sudo make install

これにて、gettextがインストールされました。次は、gettextのPHP Extensionを作りましょう。

4. Darwinのオフィシャルサイトから自分が使っている標準PHPと同じバーンのソースを取ってコンパイル・インストールです。私の環境はMacOS X 10.6.3で、PHPは5.3.1 でした。

cd /tmp/hoge
curl -O http://www.opensource.apple.com/source/apache_mod_php/apache_mod_php-53.1.1/php-5.3.1.tar.bz2
tar xjf php-5.3.1.tar.bz2
cd /tmp/hoge/php-5.3.1/ext/gettext
sudo phpize
./configure
sudo make
sudo make install

さあ、これでMacOS Xの標準PHPで利用できるgettext Extensionがインストールされました。sudo make installしたときに、どのディレクトリにライブラリをインストールしたか表示されると思います。私の環境では、/usr/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20090626/gettext.soにインストールされております。

さてさて、ここからが重要。(^_^)
gettextの拡張モジュールをPHPが認識出るようにphp.iniを変更します。

5. PHPとgettextの融合

viが使えると話は早いのですが。。。。とりあえずテキストエディタで /etc/php.iniを編集します。もしかすると、/etc/php.iniファイルがないかもしれません。その時には焦らず、/etc/php.ini.defaultとか、/etc/php.ini.orgとかからコピーしてください。

まずは、/etc/php.ini ファイルの適当な行に

extension=/usr/lib/php/extensions/no-debug-non-zts-20090626/gettext.so

を1行追加します。私の場合は 953行あたりに入れました。コメントアウトされたextensionの定義がずらずら並んでいるの箇所があるのでわかると思います。

以上で終了です。

本当にgettextが組み込まれたか確認するには、定番の

<?php
phpinfo();
  ?>

ファイルをApache経由のcgiで表示させれば確認できると思います。

5月 03
2010

tree peony

5月 3rd, 2010 No Comments »

気持ちの良い暑さです。

今日は連休を利用して、義母のお墓参り。

このお寺さんは、牡丹が有名でこの時期には数百本の牡丹が綺麗に咲いております。
でも、牡丹の花ってこんなに色や形がたくさんあるなんて知らなかったです。

こんな紅白で鮮やかな色も始めてみました。

牡丹

5月 02
2010

iPad comes !

5月 2nd, 2010 No Comments »

友人にお願いしていたiPadが到着。

色々触ってみよう。
これで、ゴールデンウィークの楽しみがまた一つ増えた。。。(^_^)

IMGP4279.JPG

5月 01
2010

ゴールデンウィーク! 本当に良い陽気です。

先日、我が娘に「地球温暖化は嘘だよ」といったら。。。

「じゃ。何のために省エネやってるの? と、聞かれた。
「そうしないと、新しい産業はが発展しないから。」
「ずるーーーい。」
「回している側と、回されている側。政府と民。必ず立場がある。」
「あ、お父さんと私みたいなもんね。」
「・・・。」

おい、お父さんはどっちだ?
もちろん回している方だよな。。。

回されているのか? (^_^;

IMGP1442.jpg

4月 29
2010

私の友人が、私が以前にハマってしまった事で悩んでいたので、結構あるんだなと思いメモしておきます。

MacOS Xは外付けHDD(USBやFireWire)を繋げると自動的にマウントしてくれます。
ま、これは普通と言えば普通なんだけど。。。

でも、MacOS Xの場合、このときのmountでnoownersのオプションがデフォルトで付いてしまいます。
これは、これで外付けは信用しないというポリシーはわかるのですが、外付けディスクをデーモンなどに安全に触らせるとなると、やっかいです。

そこで、登場するのが vsdbutil です。

外付けディスクがマウントされたところで、

sudo /usr/sbin/vsdbutil -a /Volumes/hoge

これで、noownersのオプションが外れてマウントされているはずです。
mountコマンド叩くとわかります。

4月 25
2010

なにげに、SCPluginのホームページを覗いてみたら。。。
Snow Leopard に対応しただって? (^_^)

なになに、、、

But still, no contextual menu or badging.

コンテキストメニューで動かない?!

おまけに、アイコンでの表記を出来ないのか。。。orz

でも、対応しているので、インストールして見ました。(^_^)

http://scplugin.tigris.org/からダウンロードしてきていつものインストーラでインストールします。
でも、コンテキストメニューに対応してないので、マウス右クリックしてもメニューは相変わらずインストール前と同じ。。。そこで、Snow Leopardは、ちょっとゴニョゴニョして、使えるようにします。

まず、
SCPluginUIDaemonをバックグランドで起動しておきたいので、ログイン項目に登録しておきます。
手順は、/Library/Contextual Menu Items/SCFinderPlugin.plugin/Contents/Resources/S​CPluginUIDaemon をシステム環境設定のアカウントにある、ログイン項目にこのファイルを追加するだけです。
でも、SCFinderPlugin.pluginはフォルダで見るとPluginファイルになっているので、その下のファイル等を指定することが出来ません。そこで、、、、ファインダーであらかじめ​SCPluginUIDaemonを表示して起きましょう。SCFinderPlugin.plugin以下のファイルは「パッケージの内容を表示」でその下のフォルダの内容が見えます。
ログイン項目を”+”で追加するときにファイルを指定しますが、その時にファインダーで表示しておいた SCPluginUIDaemon ファイルをドラッグ・アンド・ドロップでファイルチョーザーに落としてやります。

これで、SCPluginUIDaemonの自動起動の設定は完了。

最後に、アプリケーションのフォルダにインストールされた SCToolbarButtonをファインダのツールバーに、これまたドラッグ・アンド・ドロップして、登録します。
あの”S”マークのアイコンがファインダーのすべてのウィンドウのツールバーに表示されましたよね。(^_^)

そのアイコンをクリックした見てください。(^_^)

つまり、、、コンテキストメニューの代わりに、ツールバーにメニューを置きました。という、手に出たようです。;p

これが正式な対応なのかな。。。。(^_^;

SCPlugin.tiff

4月 08
2010

Mac OS X Snow Leopard (もちろんMac OS X Serverじゃないよ) に MacOSforgeで公開されている Darwin Calendar Serverをインストールしたので、ここにメモをしておこうと思います。

いやー、なかなか情報が転がって無くて、./run コマンドと格闘しましたが、ビール片手に一通り機能を確認できましたので、この手順で大丈夫でしょう。

このメモは./runコマンドでテスト的にサーバを動作して検証するものではなく、/usr/local/bin/ や、/Systtem/Library/Frameworks/Python.framework/配下や/Library/Python配下へのインストールをしますので慎重に自己責任でお願いします。

1.まずは、モノを取ってきます。

最新のリリースは2.4のようです。もうすぐ3.0が出そうですね。
ということで、好きな自分のディレクトリで、

svn co http://svn.calendarserver.org/repository/calendarserver/CalendarServer/tags/release/CalendarServer-2.4

として、チェックアウトします。

2. runコマンドで必要なモノのPythonモジュールを取ってきて確認です。

CalendarServer-2.4のディレクトリに移動してrunコマンドを探してください。

$ ./run -s

これで、必要な構成やファイルを自動的に取得して、コンパイル等も行われます。
この辺は、情報はいろんなサイトが紹介しているので大丈夫だと思います。

$ ./run

これで、テスト的に動作させてちゃんと動くかテストできます。
このあたりも他のサイトが参考になるともいます。

3. さて、いよいよ実環境へのインストールです。

まず、いったん/tmp/dstディレクトリに実行ファイルや定義ファイルなど環境に合わせた形に吐き出します。
以下のコマンドはsuでrootになるか、sudoコマンドで実行してください。

# ./run -i /tmp/dst

/tmp/dstを見てもらうと、なるほど、こんなファイルが環境にインストールされるんだとわかると思います。
つまり、/tmp/dstディレクトリの内容を/ に配置すれば良いわけです。

いよいよ、/に配置しましょう。

# cd /tmp/dst
# pax -pe -rw . /

これで、Calendar Serverのデーモンが /usr/loca/bin/caldavd を使って起動できます。
しかし、環境によってはシンボリックリンクを張らなければならないかもしれません。
  エラーファイルを見ればすぐにわかると思いますが、私の環境では

can’t open file ‘/usr/share/caldavd/bin/twistd’: [Errno 2] No such file or directory

なんて、表示され。。。おいおい。。。

# ln -s /usr/local/bin /usr/share/caldavd/bin

と、してやりました。(もしかして、./run -I で上手くいくのかも。。。)

4. Launchdによる自動起動の設定

svnでチェックアウトしてきた中のCalendarServer-2.4/contrib/launchd/calendarserver.plistファイルを適当に編集します。もちろん、/Library/LaunchDaemons/ へコピーしておきます。

ここで、ProgramArgumentsの引数(array)にcaldavdのディレクトリを変更するのと、caldavdの設定ファイルを指定するように記載してください。この、設定ファイルcaldavd.plist自身に中身は各自の環境に合わせてください。

<key>ProgramArguments</key>
    <array>
    <string>/usr/local/bin/caldavd</string>
    <string>-X</string>
    <string>-R</string>
    <string>caldav_kqueue</string>
    <string>-f</string>
    <string>/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.6/caldavd/caldavd.plist</string>
    </array>

後は、LanuchDaemonに自動起動をお願いします。

# launchctl load -w /Library/LaunchDaemons/calendarserver.plist

最後に、私がはまった事を。。。といっても常識なのかもしれませんが。。。

uidが4文字以下だとアカウントを認識してくれないんです。orz
__uids__のファイルシステムを使う仕様なのかもしれませんが。。。uidの先頭2文字で第階層のディレクトリ名、2,3文字目で第2階層のディレクトリ名をつかってディレクトリの木構造を使うなんて。。。やはり、Kerberos使うべきだった。。。(^_^;

4月 03
2010

寒い日が続いて、桜がすっかり遅れております。

それでも、近所の公園にもやっと桜の時期が来ました。

1年のうちでも、本当に好きな季節です。(^_^)
四の五の言わずに、シャッターをバンバン切ってきました。

やっぱり桜、されど桜、毎年の恒例、桜。

IMGP4149.JPG

3月 26
2010

寒い雨が降っております。桜は、お預けです。

今日は、15年ほど前からの友人の「バー」に、その友人達と飲みに行ってきました。

この「バー」の親父は、知る人ぞ知るエンジニアです。(^_^)
昔はよく、「世界の○○」なんてほざいておりましたが。。。;p

面白いお酒もあり、本当に楽しい時間を過ごしました。
みなに、感謝です。

IMGP3915.jpg

3月 21
2010

今日は、寒の戻りで寒いです。

昔の写真を、アナログからデジタルに変えておかないと色あせして大変だと思い、デジタル化する写真でも選ぼうかと1冊目のアルバムを開いた瞬間。。。。

この豆粒にうつっているのはだれだ??。。。

この写真はJavaOne97の基調講演の写真です。
2回目に開催されたJavaOneですね。
他にも 、いろんな方々は写っているのですが、とりあえず、今の巨人 Googleの大親分の勇姿でもご堪能ください。

たぶん、Eric Schmidt さんです。(^_^)
若いですね。この後にノベルに行って、現在に至る、ですからね。。。img187.jpg

3月 14
2010

春が近いようです。

さて、本日は。。。。。
はい、自分がちゃんと年を獲っていることを確認するための日です。(^_^)

あえて、「獲る」と、しておきます。;p

最近、思うのです。
心なしか、線が細くなってきていることを。。。

あ、体の線じゃないです。(^_^; そっちは、着実に資産(脂産)を形成しております。  
これ、これ、火の付いたやつです。。。(^_^)

IMGP3678.jpg

3月 11
2010

ポカポカと暖かい陽気です。春近です。

今日は、時間の合間をみて、CP+(Camera & Photo Imaging Show)に行ってきました。
場所は地元の横浜、パシフィコです。

見たかったのは、645D。

まいった。縦横2メートルはある写真を、ドーンと飾っておりました。
ものすごい解像感です。快像感に近いですね。(^_^)

帰りの道のりで、「欲しくない。欲しくない。けっして、欲しくない。」と、自分に言い聞かせておりました。(^_^)

IMGP3661.JPG

3月 02
2010

今日は、ちょっとだけ暖かいですね。

今日は、数年来一緒に働いているメンバーと、いつもの宮崎料理屋へ行ってきました。

これまた、いつものように炭火で焼く「どんこ椎茸」を片手に美味しいビールを飲んできました。
このビール、最近色々な味を出しているようで、もう私はついて行けておりません。(^_^)

今度田舎に帰ったら、この地ビールの工場に行ってしっかり勉強してこようと思います。

しかし、誰の労をねぎらっているのやら。。。;p

IMGP3601.jpg

2月 19
2010

寒い日が続きます。

今日は、かみさんのいくら頑張っても1歳年を取る日です。
子供達がなにやらゴソゴソと落ち着き無く動いております。なにかの準備をしているようです。

私と言えば、スパークリングワインとビールを用意するだけです。

。。。あ、お刺身を切るのも私の担当だった。。。(^_^)
どのお刺身だ?。。。;p

IMGP3564.JPG

1月 24
2010

今日は、冷え込みましたが、お日様がポカポカ。きもちいい。

友人と二人でレンタカーを借りてドライブ。

大分からまずは阿蘇外輪山の展望台「大観望」へ。
雲一つ無く晴れ上がり、大パノラマに感激です。
何度来てもここは大好きです。
いつもここに来て思うのは一つ、、、、
「外輪山が出来る前の阿蘇ってどんだけデカかったのかな、この部分が吹っ飛ぶんだもんな。。。」
ロマンです。;p

IMGP3329.JPG

ここまで来たら、やっぱ阿蘇に登らなきゃね。。。
と、いうことで阿蘇山頂へ。

寒い寒い。
まさかと思いましたが、阿蘇の山が樹氷で覆われております。
何度も阿蘇には来ていますが初めてでした。
#いつもは、春や夏なので初めてと言えば当然ですが。。。

IMGP3340.JPG

早く空港に行かないと帰りの飛行機が。。。
急いでも、なんだし。。。。

で、湯布院へお昼ご飯を食べにちょっと寄り道です。
しかし、湯布院は観光客が沢山です。ちゃんと良い方向に変身しました。(^_^)
それこそ20年以上前には、友人や、祖父母とよく温泉に泊まりに来たものです。

ちょっと遅いお昼は、「湯の岳庵」。

豚の串焼きや、揚げ出し豆腐、地鶏のお茶漬け、それに「くずきり」。
みな、美味しゅうございました。(^_^)

IMGP3428.jpg