北海道 今回も食いだおれーーー!! 2010 年 6 月 27 日
北海道は、日本で一番暑い日でした。
なんで、こんなに暑いんだ! 北海道なのに。。。
ニュースを見たら、今日は日本全国で北海道が一番暑かったらしい。。。
こうなったら、旨いもんを食うしかない!! (理由付けが意味不明ですが、食べられれば何でも良い!)
まずは、昼ご飯。二条市場に迷いもなくまっしぐら。
やはりこの時期、ウニですね。(^_^)
いやーー、美味しかった。
食べてる最中におまけがいっぱい付きました。
塩水ウニ、イカ、イカウニ塩から、海苔、昆布佃煮、タラバ蟹、蟹汁。
どっちが、注文したものかわからなくなるくらい。。。(^_^)
そうこうしてるうちに、夕方に。。。。
OSCでライトニングトークで、私が参加している団体の宣伝。
iPadを使ってしゃべりました。(他にも居ると思ったのですが私だけでしたね)
せっかく、 iPadでプレゼンなので実験。今回の実験は、、、
iPadで完全手書きでプレゼン。それも、リアルタイムで!
簡単に言えば、しゃべりながら、手で文字を書く。
ページ切り替えなんてものは、存在しない。その時は、画面をせっせと手で消します。(^_^)
たぶん、誰もやったことないでしょう。というか、誰もしないよ。こんなこと。orz
でも、これは仕様的にバグがありました。
マイクがハンドマイク。ピンマイクじゃない!
どうなるかというと。。。左手にiPad。右手にマイク。
。。。。どうやって、書く?。。。。(^_^)
神の手を借りて、プレゼンは無事?! 終了。
さてさて、晩ご飯!!
晩ご飯は、私がいつも行く美味しい魚屋さん。
ここは、いつもイカが美味しい。ちょっと時間が遅くなると売れ切れてしまう。今回はあらかじめ電話で予約しておいたので安心してお店に到着。
イカ刺し。肝が最高! 包丁で輪切りにしてるけど切り口が立っている。うまい。
海鞘刺し。ホヤを久しぶりに食べた。新しいと本当に旨いね。
つぶ。北海道ならでは! これまたいいね。
アスパラガスの塩ゆで。今が旬(もう終わりそうだけど)、香りが最高。
大将に、「はい、どうぞ!」と、頼んでいないモノが出てきた。
あれ? メニューにもない。。。
ここのオーナーが自分で食べるために調達した、裏メニュー。(^_^)
北海縞海老(シマエビ)。今が旬! 札幌で食べられるなんて思わなかったので、感激。
食べ物以外の情報は。。。。あれ?
あ、旧北海道道庁の池に蓮の花が綺麗に咲き乱れていました。
Open Source Conference 2010 Hokkaido へ ゴー! 2010 年 6 月 25 日
ちょっと蒸し暑いです。
さて、出張で北海道へ。Open Source Conference 2010 Hokkaido へ参加です。
飛行機の窓から羊蹄山が綺麗に見えました。
今年も北海道は梅雨のない気持ちいい気候でしょうし、なにより美味しいモノがたくさんあります。
また、太って帰るか。。。
ということで、初日は焼肉屋。
でも、ここがまたむちゃくちゃ美味しい!!!
生ラムもさることながら、豚!!
この豚はそんじょそこらの豚さんの味ではない!!
な、な、な、なにーー。金○豚!?
場所は、主催者設定のレギュレーションで教えられないのですが、是非知りたい方は私宛に連絡を!
たぶん、私を連れて行くのが一番です。(^_^)
中学校の運動会。 ちがう! 体育祭。 2010 年 6 月 19 日
夜明けまでひどい土砂降り。
今日は子供の中学校の運動会。ちがう、体育祭。 子供に指摘された。。。(^_^)
学校のグラウンドはグチャグチャ。でも、一生懸命砂とかを入れて何とか開催。
お昼前くらいから、ピーカンに晴れだし、暑いのなんの!
でも、子供達は一生懸命競技しておりました。
クラス対抗リレー第1走者1位通過は、我が娘ながら「でかした!」です。(^_^)
夜の六本木を久しぶりに散歩した。。。 2010 年 6 月 11 日
今日もあつい!
今日は、取引先の方と六本木の中華料理屋で北京ダック!
なかなか美味しかったです。
本当に久しぶりに六本木なので、表参道まで歩いていくことにしました。
人が誰もいない有名ブティックって、結構怖いですね。
マネキンが警備員のようです。;p
キュウリの苗を植えたぞ! 2010 年 6 月 6 日
暑い! こんな時期からこんなに暑くてどうするんだ。
今年の家庭菜園で育てるのは「キュウリ」に決定。
キュウリにした理由は、、、簡単かも。。。単純。でも、そんなにうまく行くかな?
実は、リベンジなんです。
数年前に育てたのですが、一株で数本しか収穫できなかったんです。前回は、病気にやられてしまったんです。
そこで、今年調達した苗は「ウドンコ強し」。良い名前だ!
これで今年は豊作間違いない!!
さて、今年のキュウリの苗4株はどうなる事やら。
計算上は全部で100本以上収穫できないと赤字です。;p