communityOne 2009 West   2009 年 6 月 2 日

曇っていて、むちゃくちゃ寒いっす。

さて、今日はcommunityOneです。

Sun Cloud のはなし。。。

新しいOpenSolarisを公開しました。

やはり、「Clossbow」でしょうか。

これって、仮想化技術なのですが、ゲストOSに対して、メモリやネットワークを割り付けるのは当たり前なのですが、Clossbowの面白いのは、ネットワークは仮想化されたネットワークが割り当て可能で、おまけに帯域制御などができるんです。

なので、ゲストOS間での帯域制限でのテストなどが簡単にできそうです。

それに、仮想ネットワーク上にゲストOSが載るので、複数台の実マシンで様々な構成を試すことができます。なんと、面白い。(^_^)

それにしても安く上げたな。。。カンファレンス。;p

200910301630.jpg

CommunityOne 2008 daylight   2008 年 5 月 6 日

今日のサンフランは暖かいです。日差しも強い。

今日は、JavaOne前日でCommunityOneというイベントがありました。
詳しい内容は、あちこちから内容があがってくると思うので、そちらに譲って。。。;p
でも、ちょっとだけ。

200910301717.jpg

キーノートは一応、コミュニティのリーダーをパネルディスカッション形式で全面にだしといて、、、
内容は、OpenSolarisですね。(^_^)
これも立派なオープンソースコミュニティの一員ですので。ま、リリース記念ということで。。。
ロゴも新しくなったみたいですし。;p

200910301717.jpg

デモ的に一番楽しかったのは、、、
Solarisにつながったストレージ。つまりハードディスクですね。
これをOSが動作中にぶっ壊して取り替えるという、ありがちなデモなのですが、壊し方がすてき!!
だって、でかいハンマーでそのままやってしまうんです。

200910301717.jpg

実は、これでも飽き足らずに2台目を電気ドリルで穴をあけて壊すと!!
ま、いい感じに会場はもあり上がりましたが。。(^_^;

200910301717.jpg

それから、参加者も意外にたくさんこられてますね。
それもそうか、無料なわけだし。
そのくせ、ランチや夜のパーティーはあるし。
スポンサーがつくと、ここまで違うんですね。;p

では、そのパーティ−に行ってきます。
内容は帰ってきてから。。。