OH-SANBASHI   2007 年 11 月 14 日

今日は「小春日和」という言葉がぴったりです。

お昼休憩に横浜の大桟橋へ立ち寄りました。

本当に、抜けるような空で気持ちいいですね。
お昼ご飯を食べるサラリーマンの方や、
小学校の遠足でグループ単位になってわいわい楽しそうな声が聞こえます。

ちょっとだけ、お昼休みが長くなってしまいました。(^_^)

200910301725.jpg

cold rain   2006 年 11 月 20 日

いやーー、本当に寒い。

冷たい雨が、ふって憂鬱です。
とうとう、灯油を買ってきてストーブ投入です。
今年も粘りましたが、年にはかないません。

何とか晴れてきそうな雰囲気。
でも、一度入れたストーブはなかなか消せません。。。

やっぱり、お天道様が一番です。

200910301746.jpg

matrix   2006 年 4 月 19 日

きょうは、暑かった。。。ま、いいか!

いやーー、久しぶりの友人というか大先輩に会いました。
それも、新婚!!
きゃーーー、すてき!
これまた、奥さんが美人。。。。
50才超えてもまだまだ。。。いいですね。。。
大先輩に熱々の幸せを分けたもらいました。。。(^_^)

わたしも、がんばって若さを保たなければ。。。
いつものウォーキングに使っている緑道の地図です。

200910301811.jpg

UTSUBUSHI-IRO   2006 年 3 月 20 日

昨日は12年ぶりの「風塵」があったようです。
風も強く、風速33mもあり、大嵐でした。
おかげで花粉症ではない私もホコリが目に入り痛かったです。

空を見上げると、すごい色です。
「空五倍子色(うつぶし-いろ)」

200910301821.jpgこんな色です。

本当は、ヌルデというウルシ科の木の枝にアブラムシなどが寄生すると、虫コブができます。これを五倍子(ふし)と呼ぶそうです。中が空洞なので空五倍子(うつぶし)。このコブを染料に利用して染められた色が空五倍子色だそうです。
虫が活動始めるのも春。風塵も春の嵐。どっちも春の仕業ですね。

200910301821.jpg

3月9日   2006 年 3 月 9 日

今日は小学校へ行ってきました。

「卒業を祝う会」というのがあり、各学年で卒業生に向けての合唱などを披露しておりました。
すると、最後に先生たちが「3月9日」をうたっておられました。
やっぱり、人気のある歌なんですね。
レミオロメンって、変な名前ですがメンバーの好きな言葉をじゃんけんで勝った順に並べただけなんですってね。
レと、ミオ、そして、ロメン。
レは音が好きなんだって。ロメンは路面電車が好きだから。
ミオ、、、自分と彼女のイニシャル。。。。かわいい。。。

私の住んでいる町には、残念ながら路面電車はないですが、緑道という遊歩道や公園が一体になった総延長15キロメートルにもおよぶ公園群があります。

200910301824.jpg

wedding   2005 年 9 月 15 日

近所の教会でかみさんの友人が結婚式を挙げました。
いやーーー、自分のは10数年前なのですっかり忘れてしまいましたが。。

200910301842.jpg